✈WORLDTIMER | ||
CITY | [mm/dd] TIME | TIMEZONE |
LOCAL TIME | JavaScript | JavaScript |
LONDON | JavaScript | GMT+0100(BST) |
NEW YORK | JavaScript | GMT-0400(EDT) |
PARIS | JavaScript | GMT+0200(CEST) |
MOSCOW | JavaScript | GMT+0300(MSK) |
BEIJING | JavaScript | GMT+0800(CST) |
LOCAL TIME () =
"Summer Time / Daylight Saving Time" is supported, but not automatic.
Implemented a pseudo Sun & Moon.


⌚ヴィンテージ中古品:シチズン「HISONIC/TUNING FORK」/ 3721-375076 Y ― 2024年09月03日
1975年製(推定)ヴィンテージ
Movement : Cal.Cal.3721A 15石音叉
Battery Cell : SR1130SW(非推奨)
お気付きの方もいるだろうが、交換したプラ風防はオリジナルではない。
元のプラ風防(フラット型/テンションリングあり)は研磨出来るレベルだったと思うが、画像↓の通りミスって溶かして(摩擦熱)しまった。
基本、プラ風防は手磨きでやるべきだった。慣れていない場合、機械は使うべきではない。
結果、貴重なオリジナルを失ってしまった。
困ったことに音叉自体がニッチな上に、特定モデルの新品風防となると簡単には入手出来ない。
やむを得ず社外風防(ドーム型)を使用した。いつの日か入手出来るといいのだが。
このケースは天面のエッジが立っていないタイプなので、ドーム型風防でもさほど違和感が無いのがせめてもの救いではあった。
[関連]
📚BULOVA ACCUTRON 雑学(音叉/チューニングフォーク)
オシドリについて追加
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mersault.asablo.jp/blog/2024/09/03/9714185/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
|
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。