✈WORLDTIMER | ||
CITY | [mm/dd] TIME | TIMEZONE |
LOCAL TIME | JavaScript | JavaScript |
LONDON | JavaScript | GMT+0100(BST) |
NEW YORK | JavaScript | GMT-0400(EDT) |
PARIS | JavaScript | GMT+0200(CEST) |
MOSCOW | JavaScript | GMT+0300(MSK) |
BEIJING | JavaScript | GMT+0800(CST) |
LOCAL TIME () =
"Summer Time / Daylight Saving Time" is supported, but not automatic.
Implemented a pseudo Sun & Moon.


⌚現行新品:The STAC/Classic Scuba 200(黒) ― 2022年03月06日
![]() 気に入ったので、セールで黒を買い足し。 ダウンサイジングの流れに戻りつつあるといっても、このパッケージングって今後もあまり出てこないんじゃないかな、しかもこの値段で。 [関連記事] ⌚現行新品:The STAC/Classic Scuba 200(青) 最初に購入したモデル。 |
⌚現行新品:SEIKO/SPIRIT&SELECTION SBTR017 ― 2022年03月20日
![]() YouTubeで今でも見かけるこのシリーズ。 ディスコンみたいなので1本ぐらい買っておくか、ということで、一番オマージュっぽくないというか、アルピニストのグリーンのようなカラーリングを購入。 ケースサイズを心配していたのだが、これなら細腕の人間でも大丈夫そうで一安心。リューズガード分がサイズ表記を分かりにくくしてるようだ。 ムーブメントはキャリバー8T63、外販だと"SII VK63"かな。俗に言うメカクオーツ。 ![]() 革ベルトで使う人が多いだろうから、少しでもカブり要素を減らす為、テーパード強めの社外ブレスに交換した(笑)。 |
⌚生産終了/中古品:Paul Smith (CITIZEN)/FIVE EYES F335-T001572 TA ― 2022年03月23日
安いスイープ運針クオーツって、考え方(使い方)によっては結構スリリング(劇薬的)なアイデアで面白いなぁ、と思って最近イロイロ調べている。個人的には、世界的に流行っているメカクオーツより、こっちの方が可能性は上だと思っているが。 まぁそんな中、見つけた時計の一つがコレ。 2000年代中頃がら10年以上販売されたのかな、バリエーションがかなりあるロングセラーモデルだったみたいだ。 なので、今でも程度を別にすれば、中古品の流通量は結構ある。 それにしても、どういう経緯でこのムーブメントが採用されたんだろうか。 このシチズンのCal.F335ってこの時計用に開発されたようにも思えるけど。その割にはカラーディスク機構って、なんか無理っぽいデザインに見えなくもない。 が、このシリーズ以外だと、私が調べた限りではシチズンから2種類出てる(さらに無理っぽいデザインで)だけなので、やっぱポールスミス用だったのかなぁ。 動画内でも使っているが、最初にステップ音を確認した時には、音が不規則で壊れているのかと思い、クオーツテスターで確認したが、ステップモーター自体は規則的に動いているみたいだし時間も合っているので、スイープ運針機構とかカラーディスク機構の動作音が混じっているようだ。 |
|