✈WORLDTIMER | ||
CITY | [mm/dd] TIME | TIMEZONE |
LOCAL TIME | JavaScript | JavaScript |
LONDON | JavaScript | GMT+0100(BST) |
NEW YORK | JavaScript | GMT-0400(EDT) |
PARIS | JavaScript | GMT+0200(CEST) |
MOSCOW | JavaScript | GMT+0300(MSK) |
BEIJING | JavaScript | GMT+0800(CST) |
LOCAL TIME () =
"Summer Time / Daylight Saving Time" is supported, but not automatic.
Implemented a pseudo Sun & Moon.


🚧外装のクリーニング:セイコー ドルチェ(5S21) ― 2021年02月18日
5S系のスイープ運針が見てみたくて安い動品(1991年製)を購入。 実用もしないだろうし、部分メッキのコンビケースなので洗浄だけで終わろうかと思っていたのだが、急ぐ話ではないので軽く磨くことにした。 ケースは結構ヤレているのに、風防はキズ無しなので交換したのかな。(追記:サファイアガラスでした) ![]() ![]() リューズ頭の黒石のような飾りは取れて無くなっていたので、手元に余っていたラインストーン(ブラックダイヤ)を付けておいた。 色は違うが肉眼ではよく見えないような大きさなので、まぁいいだろう(笑)。 |
⌚ヴィンテージ中古品:SEIKO/DOLCE 5S21 ― 2021年02月21日
前回の作業中の続きから ![]() クリーニング終了後、組み立てへ
個人的に興味があったのは、1秒当たりのステップ数。 ![]() ステップ音を聞いた時点でアレ?とは思っていたのだが、 ![]() スイープ運針の滑らかさからすると10振動(同等)以上に(又はスプリングドライブのようにも)見えるのだが、実際は4振動。 つまり、回路的には 1/4秒ステップ。ここから特殊な機械構造を用いることにより滑らかな動きを実現しているようだ。 【参考】 ●SEIKO SPIRIT 5S21-0A10 スイープ運針クォーツ ●【SEIKO】5S21 分解掃除 ●オメガ調整とセイコードルチェスイープセコンド5S21を2点修理しまいした 4振動という点からすると、回路構造は現行のSII VH3/6系などと基本的には同じなのかもしれない。 ちなみに、実際の針の動きが見たい人は以下でどうぞ。 ●[YouTube] 5S21 ●[YouTube] 5S42(年差ツインクオーツ) ![]() 実用はしないが、一応手持ちでコーディネート(20mm)してみた。 |
[追記]
昔のセイコー販売店用カタログより。
ベルトは同色ステッチ有り。
[追記2]
・SEIKO 5S系スイープシステムの開発者(の一人)について
💻Windows用iPhoneエミュレータ(ブラウザ) ― 2021年02月27日
ちょっと調べた感じだと、手軽に使えるようなモノは死滅している感じだな。アプリの動作チェック用のはあるけど。
簡単な表示確認なら Chrome/FireFox/Edge で用意されているデベロッパーモードやプラグインを使えば出来るけど、スクリプトエンジンやiPhone独自バグのチェックなどは、iPhone実機かMacのXcode付属のiPhoneエミュレータなどを使わないと無理そうだ。
簡単な表示確認なら Chrome/FireFox/Edge で用意されているデベロッパーモードやプラグインを使えば出来るけど、スクリプトエンジンやiPhone独自バグのチェックなどは、iPhone実機かMacのXcode付属のiPhoneエミュレータなどを使わないと無理そうだ。
|