| ✈WORLDTIMER | ||
| CITY | [mm/dd] TIME | TIMEZONE |
| LOCAL TIME | JavaScript | JavaScript |
| LONDON | JavaScript | GMT+0100(BST) |
| NEW YORK | JavaScript | GMT-0400(EDT) |
| PARIS | JavaScript | GMT+0200(CEST) |
| MOSCOW | JavaScript | GMT+0300(MSK) |
| BEIJING | JavaScript | GMT+0800(CST) |
LOCAL TIME () =
"Summer Time / Daylight Saving Time" is supported, but not automatic.
Implemented a pseudo Sun & Moon.
画像表示に関するお知らせ
🅱BERGEON ロディコ2種比較 (オリジナル/プレミアム) 6033-1/7033-1 ― 2024年07月23日
実売(税込)でオリジナルは1000円、プレミアムは1200円程度なので価格差はそれほどない。
個人的な好みもあるだろうけど、作業内容で使い分けるのが一般的な気がする。
■ベルジョンショップ
■パンフレット(PDF)
🔋簡易オートクォーツ(SEIKO)用ワイヤレス充電器:SEIKO "AUTO QUARTZ" ENERGY CHARGER(AGS/KINETIC) ― 2023年10月29日
実験に丁度いい状態の電池(GC920)で生きている7M系の時計が手に入ったので、"SEIKO ENERGY SUPPLIER YT011"の簡易代替品(方法)になりそうなモノで遊ぶことにした。
国内はもとより海外でもCal.7M系を*実用*してる人って、ほとんどいないだろうけど😝
厳密に選択した充電器ではないので、あまり期待はしていなかったのだが、しばらく試行錯誤していたら、あっけなくうまくいってくれた。今回は突起(電磁石)の上に載せるのではなく横にくっつけるパターン。これで充電出来るということは、たぶん充電器の出力の方が高いんだろうなぁ。
撮影の都合上、XT-HX6100を使用しているが、以前紹介したXT-3757でも同様の方法で充電可能なことは確認してある。
オリジナルの電池(GC920)を使用した場合、充電不足を解消するのに2~3時間程度。インジケーターがないので確認は出来ないが、完全充電まではその数倍かかると思われれる。新型バッテリー(MT920)だと、さらにその数倍かかるだろう。
※参考:SEIKO Cal.5M系以降用 (XT-3757)
🔋簡易キネティック用ワイヤレス充電器(Kinetic Energy Charger)
[追加]
1988年 SEIKO "AUTO QUARTZ" CM
📑CITIZEN 時計用潤滑油"AO-オイル"関連論文 ― 2023年05月07日
■研究/新型時計用潤滑油“AO-オイル”の開発(赤尾 祐司)
マイクロメカトロニクス 2018年 62巻 219号 p.1-12
■「時計技術の系統化調査」~機械式時計からクォーツ時計へ、更なる高精度を求めて~(青木 茂)
国立科学博物館 産業技術史資料情報センター:技術の系統化調査報告 共同研究編 第10集 2017年3月
マイクロメカトロニクス 2018年 62巻 219号 p.1-12
■「時計技術の系統化調査」~機械式時計からクォーツ時計へ、更なる高精度を求めて~(青木 茂)
国立科学博物館 産業技術史資料情報センター:技術の系統化調査報告 共同研究編 第10集 2017年3月
|



どうでもいいようなメモ(はてな)