✈WORLDTIMER
CITY [mm/dd] TIME TIMEZONE
LOCAL TIME JavaScript JavaScript
LONDON JavaScript GMT+0100(BST)
NEW YORK JavaScript GMT-0400(EDT)
PARIS JavaScript GMT+0200(CEST)
MOSCOW JavaScript GMT+0300(MSK)
BEIJING JavaScript GMT+0800(CST)
 
LOCAL TIME () =
"Summer Time / Daylight Saving Time" is supported, but not automatic.
Implemented a pseudo Sun & Moon.

  画像表示に関するお知らせ  

🔧🔩ムーブメント交換:SEIKO/SPIRIT AUTO QUARTZ 5M22-6A102023年01月09日

キャパシタを交換してから間もなく動作がおかしくなり、イロイロ調べた結果、基板(回路)故障と判断した。初期型だし寿命だったかも。

"AUTO QUARTZ"表記でSSモデルなのが気に入っているので、ドナーを入手しムーブメント交換して修復した。デザイン・サイズ・質感とも悪くなく、なんて事はない時計だが、久しぶりに気に入っている1本。

なお、オシドリの位置にクセがあるので、参考にしたい人は3枚目と4枚目の画像を良く見比べて下さい(赤丸の部分)。

[追記]
キャパシタを交換してイロイロやっても二秒運針のままの場合には、キャパシタの端子と電池ボックスの端子(画像赤〇)の接触不良も考えられる(特に"5M2系")。

たぶん、現在Amazonとかで売られている交換用キャパシタは、5M4系以降とかは綺麗に収まると思うのだが、5M2系では端子の形が微妙に合っていない気がする。

ふと思ったのだが、モノによってはキャパシタ容量が変わって(大きくなって)いるので、そういう場合に充電インジケーターの表示は正確なのか疑問だったりする。

ちなみに、5M2系交換用MT920(5.0)と正規のGC920(0.33)では17倍程度の容量差がある。5M2系の発電ユニットはGC920基準で設計されているので、5M4系以降のそれと比べれば、電磁誘導による発電量は少ないと思われる(キャリバーのパワーリザーブ性能も低い)。
個人的には実用するならワイヤレス充電器は必須な気がする。
7M系にも興味はあるが、コレクターではないし実用出来る気がしないので手は出さないかな。😜

🚧ドナーの中身&動作チェック/SEIKO Cal.5M22A(キネティック)2023年01月15日

当初の目標は達成したが、今後のことを考えて次期候補を準備しておく。
9本中、
4本はOK(2本はムーブメント使用済)
4本はNG(部品取り用)
・1本は、ローター、伝達車(ローター)使用済
・1本は、ローターベアリング(AGローター受け)、ローター、伝達車(ローター)、AGローター、伝達車(AGローター)使用済
・1本は、外装のみ使用可 ・1本は、外装及び回路以外は使用可 1本は破棄。

⌚現行新品:LOBINNI/1999 MICRO-ROTOR(中国製)2023年01月25日



1年ぐらい前から、このムーブ欲しいなぁと思っていたのだが、値段もデザインの選択肢が無いのも気に入らなくて保留にしていた。

これは幾らかデザインもマシになったし、御時世がら値段の下落も暫くは期待出来そうもないし、この辺で1本買っといた方が良さそうかなということでセールで購入(28000円)。

まぁ、個人的には実用することはありあせん。コレクション用です。😘
<<ホームへ戻る>>
 Copyright 2021-2025 Mersault